SSブログ

ストライパーについて ~タックルと釣り方編~ [雑記]

さて、いよいよストライパーの狙い方についてです。

最初に断りますが、今回書くストライパーのルアーセレクトや狙い方はあくまで僕の経験の上で書くので実際は他にもたくさんあります。宮城アングラーズヴィレッジで教わったものがほとんどですのでその一部を書きます。
詳しいテクニックはエリアで聞くのが良いでしょう。

さてまずタックルですが、バス・トラウト用のもので問題はありませんが、ストライパーはかかった瞬間にものすごい突っ込みがあるので注意が必要です。バスやシーバスのように派手なジャンプはありませんが30~40cmクラスでも50~60cmのトラウトクラスの引きに匹敵するのでその引きに驚くと思います。

20~30cmクラスを狙うならトラウト用・もしくはバス用のウルトラライト~ライトクラスの柔らかいスピニングロッド、スピニングリールはダイワ製でいう1500~2000クラスのもので十分です。ラインはナイロン・フロロの3lb~8lbクラスでOKです。PEを使う場合は必ずナイロン・フロロのショックリーダーをつけてください。
細くても問題ないですが突っ込みが強いのでできれば6lb以上が望ましいです。

50cm以上の大型ストライパーを狙う場合はミディアムライト以上のしっかりしたベイトロッドが良いでしょう。スピニングもバス用のライト以上のしっかりしたもので。
ラインもナイロン・フロロなら16lb以上が望ましいです。リールはそれを扱えるものに準じてください。14lbクラス以下だと大型が掛かった場合あっという間に切れてしまいます。

ちなみに僕はラインは20~30cmクラスの場合、ラインはフロロ6lb、50cm以上の大型クラスはスピニングはPE18lbにナイロンショックリーダー16lb、ベイトはPE25lbにナイロンショックリーダー20lbをぐるぐる8の字ノットで組んでいます。

次にルアーですが、3cm~9cmのフローテング・サスペンドミノー・シャッドプラグ、ペンシルベイト、ポッパー辺りが良いでしょう。
他にもスイッシャーやクランクベイト、スプーンでも釣れていますが僕はミノー・シャッドとペンシルベイトをメインにしています。
おすすめルアーはミノーはスミスのパニッシュ、ラッキークラフトのハンプバックミノー、メガバスのX-30、X-80トリックダーター、ヴィジョン95、関西のサムルアーのサミング70。シャッドプラグはラパラのシャッドラップ。ペンシルベイトはメガバスのドッグX、ドッグXjrコアユ、ラッキークラフトのサミー、ザラスプークあたりですね。
フックに関してですが20cm~30cmクラスなら問題ないですが大型が掛かるとフックを伸ばされることがあるので太軸の強いものに交換するのが良いでしょう。


次に狙い方です。

まずは群れを見つけることから始まります。ストライパーは群れで行動するのがほとんどで、群れで回遊するか居着くかのどちらかです。昼間は底のほうで活動してますので偏光グラスなどで魚影を確認するのが良いでしょう。夜間になると水面に上がってくるので狙いやすくなります。群れから離れた個体は障害物に着くものもいますが基本的には群れで回遊していると思って良いでしょう。

次にルアーのアクションですがミノー・シャッドとペンシルベイトを解説します。他のルアーは勉強不足なもので不明瞭なのでスミマセン・・・。下記のルアーアクションを参考にするかエリアのスタッフに聞くのがベストです。

・ミノー・シャッドプラグ

とにかく早巻きです。バスやシーバスを狙うようなスピードが普通乗用車とたとえるならストライパーを狙うアクションはレースカーというようにこれでもか!というようなリトリーブで。アクションはしなくていいです。20cm~30cmクラスの場合はトゥイッチを入れつつパニックアクションでルアーを早く動かしてください。障害物やストップを入れるとルアーをすぐに見切ってしまいます。
ストライパーは学習能力が高いのでルアーはすぐに見切ります。根気良くやるのが一番です。

・ペンシルベイト

こちらは連続ドッグウォークでチャチャチャっとアクションしながらが早めがいいです。
ほかにもアクションなしの表層ファーストリトリーブで僕は今期最大ストライパーをあげています。


ストライパーはバスに比べて学習能力が早く、スレるのがとても早い魚ですので、そう簡単に釣るのは困難な魚です。まだまだ未開拓の部分が多いですが宮城アングラーズヴィレッジではその解明に日々努力していると聞いています。それでも掛かったときのファイトはとても最高でTOPに出る時も水面が爆発するほど派手です。
難しいですが釣り上げた時の感動は人一倍ですので興味をもたれた方は挑んでみてください。また自分なりの攻略法を見つけてやるのもいいでしょう。

なおyoutubeでストライパーの動画がありますのでそちらも参考にしてください。


ストライパーについて ~発祥の地 宮城アングラーズヴィレッジ編~ [雑記]

今回はストライパー発祥の地宮城アングラーズヴィレッジについて書きます。

宮城アングラーズヴィレッジは群馬県の赤城山の麓にある管理釣り場で夏期はブラックバス・キャットフィッシュ・ストライパー、冬期はトラウトを放流している管理釣り場です。

スタッフの方から聞いたストライパーエピソードですが、

「初めてストライパーを放流したのは今から11年前。まだ誰も知らない魚で釣り方はもとより性格も行動パターンも知らなかったからなかなか釣れなかった。
 最初はミノーやバイブレーション、スプーンでやってもほとんど奇跡的なヒットしかなく、狙って釣れるようになったのは一人の中学生がきっかけで、日中のドピーカンにポッパーを投げて連続でヒットしたのが始まり。そのあとペンシルベイトで楽しませてくれた。
 そのあとの放流まで2年間が空いての放流となりここからが本格的なストライパーゲームの始まりとなりました。
5~7cm前後のミノー、フライのマラブーで数が狙える釣り方が徐々に確立され、スタッフの一人がミノーのグリグリメソッドを確立させてから一気にブレイクしていった。」

発祥の地だけでなく、一ターゲットとしての確立を目指して努力を続けた結果、今の宮城アングラーズヴィレッジがあるわけですね。

ここのエリアの特徴はなんと言ってもスタッフの方のサービスの良さ。
その日のパターンをスタッフ総出でエリアに出向きパターンを見つけたら教えてくれます。お子さんや初心者にもキャストからルアーの動かし方、はては魚が多いところまで案内しそこで釣らせる、なんてこともあるのでボウズで帰らせない、という思いが伝わってくるエリアです。

そのわけはスタッフ全員が楽しんでもらいたいという思いが強いから。
社長の井上氏曰く、宮城アングラーズヴィレッジを一テーマパークのようにしたいという考えを持っています。
なのでエリア内は趣向が本当に多いのも魅力です。

一つはヴァーチャル・フィールドというものにしている点。エリア内は大きく分けて3つに分かれており、メインは中池と下池という場所。

中池はバス・ストライパー、そして今年はホシスズキを放流しています。エリアのほとんどが人口で作られたストラクチャーがたくさんあります。なので天然のフィールドと変わりなくバスフィッシングを楽しむことができます。
また、自然の川から水を入れているのでクチボソ等のベイトも居ますし、ザリガニ・モエビ・キンギョなども放流しています。

下池はバスとキャットフィッシュがメイン。水質が中池ではステイン~クリアがメインですが、下池はマッディーです。
ここのキャットフィッシュたちは池の奥がカバーになっておりそこに潜んでいますが流石にそれでは釣りにならないのでスタッフがペレットを撒いて近くに寄せて釣らせてくれます。ストラクチャーももちろんあるのでこちらでもバスフィッシングを楽しむことができます。

他にも様々なものがありますがここでは割愛します。エリアの詳細についてはリンクに宮城アングラーズヴィレッジのオフィシャルHPがあるので詳しくはそちらを参考にしてください。

またスタッフの釣りのテクニックもかなりの一級ものでとても勉強になります。テクニックのレベルアップや勉強にいくのも良いかもしれません。僕も初めて行った時はとても勉強になりました。

次回はストライパーの釣り方について書きます。

ちなみに宮城アングラーズヴィレッジは10月末辺りからトラウトシーズンになりますのでバスシーズンのうちに行きたい方は10月中ごろ辺りまでに行くのがベストだと思います。

スタッフの方たちのサービスの良さ、そしてそのテクニックを味わってみてください。
きっといい釣りができますよ。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。