SSブログ

ストライパーについて ~タックルと釣り方編~ [雑記]

さて、いよいよストライパーの狙い方についてです。

最初に断りますが、今回書くストライパーのルアーセレクトや狙い方はあくまで僕の経験の上で書くので実際は他にもたくさんあります。宮城アングラーズヴィレッジで教わったものがほとんどですのでその一部を書きます。
詳しいテクニックはエリアで聞くのが良いでしょう。

さてまずタックルですが、バス・トラウト用のもので問題はありませんが、ストライパーはかかった瞬間にものすごい突っ込みがあるので注意が必要です。バスやシーバスのように派手なジャンプはありませんが30~40cmクラスでも50~60cmのトラウトクラスの引きに匹敵するのでその引きに驚くと思います。

20~30cmクラスを狙うならトラウト用・もしくはバス用のウルトラライト~ライトクラスの柔らかいスピニングロッド、スピニングリールはダイワ製でいう1500~2000クラスのもので十分です。ラインはナイロン・フロロの3lb~8lbクラスでOKです。PEを使う場合は必ずナイロン・フロロのショックリーダーをつけてください。
細くても問題ないですが突っ込みが強いのでできれば6lb以上が望ましいです。

50cm以上の大型ストライパーを狙う場合はミディアムライト以上のしっかりしたベイトロッドが良いでしょう。スピニングもバス用のライト以上のしっかりしたもので。
ラインもナイロン・フロロなら16lb以上が望ましいです。リールはそれを扱えるものに準じてください。14lbクラス以下だと大型が掛かった場合あっという間に切れてしまいます。

ちなみに僕はラインは20~30cmクラスの場合、ラインはフロロ6lb、50cm以上の大型クラスはスピニングはPE18lbにナイロンショックリーダー16lb、ベイトはPE25lbにナイロンショックリーダー20lbをぐるぐる8の字ノットで組んでいます。

次にルアーですが、3cm~9cmのフローテング・サスペンドミノー・シャッドプラグ、ペンシルベイト、ポッパー辺りが良いでしょう。
他にもスイッシャーやクランクベイト、スプーンでも釣れていますが僕はミノー・シャッドとペンシルベイトをメインにしています。
おすすめルアーはミノーはスミスのパニッシュ、ラッキークラフトのハンプバックミノー、メガバスのX-30、X-80トリックダーター、ヴィジョン95、関西のサムルアーのサミング70。シャッドプラグはラパラのシャッドラップ。ペンシルベイトはメガバスのドッグX、ドッグXjrコアユ、ラッキークラフトのサミー、ザラスプークあたりですね。
フックに関してですが20cm~30cmクラスなら問題ないですが大型が掛かるとフックを伸ばされることがあるので太軸の強いものに交換するのが良いでしょう。


次に狙い方です。

まずは群れを見つけることから始まります。ストライパーは群れで行動するのがほとんどで、群れで回遊するか居着くかのどちらかです。昼間は底のほうで活動してますので偏光グラスなどで魚影を確認するのが良いでしょう。夜間になると水面に上がってくるので狙いやすくなります。群れから離れた個体は障害物に着くものもいますが基本的には群れで回遊していると思って良いでしょう。

次にルアーのアクションですがミノー・シャッドとペンシルベイトを解説します。他のルアーは勉強不足なもので不明瞭なのでスミマセン・・・。下記のルアーアクションを参考にするかエリアのスタッフに聞くのがベストです。

・ミノー・シャッドプラグ

とにかく早巻きです。バスやシーバスを狙うようなスピードが普通乗用車とたとえるならストライパーを狙うアクションはレースカーというようにこれでもか!というようなリトリーブで。アクションはしなくていいです。20cm~30cmクラスの場合はトゥイッチを入れつつパニックアクションでルアーを早く動かしてください。障害物やストップを入れるとルアーをすぐに見切ってしまいます。
ストライパーは学習能力が高いのでルアーはすぐに見切ります。根気良くやるのが一番です。

・ペンシルベイト

こちらは連続ドッグウォークでチャチャチャっとアクションしながらが早めがいいです。
ほかにもアクションなしの表層ファーストリトリーブで僕は今期最大ストライパーをあげています。


ストライパーはバスに比べて学習能力が早く、スレるのがとても早い魚ですので、そう簡単に釣るのは困難な魚です。まだまだ未開拓の部分が多いですが宮城アングラーズヴィレッジではその解明に日々努力していると聞いています。それでも掛かったときのファイトはとても最高でTOPに出る時も水面が爆発するほど派手です。
難しいですが釣り上げた時の感動は人一倍ですので興味をもたれた方は挑んでみてください。また自分なりの攻略法を見つけてやるのもいいでしょう。

なおyoutubeでストライパーの動画がありますのでそちらも参考にしてください。


ストライパーについて ~発祥の地 宮城アングラーズヴィレッジ編~ [雑記]

今回はストライパー発祥の地宮城アングラーズヴィレッジについて書きます。

宮城アングラーズヴィレッジは群馬県の赤城山の麓にある管理釣り場で夏期はブラックバス・キャットフィッシュ・ストライパー、冬期はトラウトを放流している管理釣り場です。

スタッフの方から聞いたストライパーエピソードですが、

「初めてストライパーを放流したのは今から11年前。まだ誰も知らない魚で釣り方はもとより性格も行動パターンも知らなかったからなかなか釣れなかった。
 最初はミノーやバイブレーション、スプーンでやってもほとんど奇跡的なヒットしかなく、狙って釣れるようになったのは一人の中学生がきっかけで、日中のドピーカンにポッパーを投げて連続でヒットしたのが始まり。そのあとペンシルベイトで楽しませてくれた。
 そのあとの放流まで2年間が空いての放流となりここからが本格的なストライパーゲームの始まりとなりました。
5~7cm前後のミノー、フライのマラブーで数が狙える釣り方が徐々に確立され、スタッフの一人がミノーのグリグリメソッドを確立させてから一気にブレイクしていった。」

発祥の地だけでなく、一ターゲットとしての確立を目指して努力を続けた結果、今の宮城アングラーズヴィレッジがあるわけですね。

ここのエリアの特徴はなんと言ってもスタッフの方のサービスの良さ。
その日のパターンをスタッフ総出でエリアに出向きパターンを見つけたら教えてくれます。お子さんや初心者にもキャストからルアーの動かし方、はては魚が多いところまで案内しそこで釣らせる、なんてこともあるのでボウズで帰らせない、という思いが伝わってくるエリアです。

そのわけはスタッフ全員が楽しんでもらいたいという思いが強いから。
社長の井上氏曰く、宮城アングラーズヴィレッジを一テーマパークのようにしたいという考えを持っています。
なのでエリア内は趣向が本当に多いのも魅力です。

一つはヴァーチャル・フィールドというものにしている点。エリア内は大きく分けて3つに分かれており、メインは中池と下池という場所。

中池はバス・ストライパー、そして今年はホシスズキを放流しています。エリアのほとんどが人口で作られたストラクチャーがたくさんあります。なので天然のフィールドと変わりなくバスフィッシングを楽しむことができます。
また、自然の川から水を入れているのでクチボソ等のベイトも居ますし、ザリガニ・モエビ・キンギョなども放流しています。

下池はバスとキャットフィッシュがメイン。水質が中池ではステイン~クリアがメインですが、下池はマッディーです。
ここのキャットフィッシュたちは池の奥がカバーになっておりそこに潜んでいますが流石にそれでは釣りにならないのでスタッフがペレットを撒いて近くに寄せて釣らせてくれます。ストラクチャーももちろんあるのでこちらでもバスフィッシングを楽しむことができます。

他にも様々なものがありますがここでは割愛します。エリアの詳細についてはリンクに宮城アングラーズヴィレッジのオフィシャルHPがあるので詳しくはそちらを参考にしてください。

またスタッフの釣りのテクニックもかなりの一級ものでとても勉強になります。テクニックのレベルアップや勉強にいくのも良いかもしれません。僕も初めて行った時はとても勉強になりました。

次回はストライパーの釣り方について書きます。

ちなみに宮城アングラーズヴィレッジは10月末辺りからトラウトシーズンになりますのでバスシーズンのうちに行きたい方は10月中ごろ辺りまでに行くのがベストだと思います。

スタッフの方たちのサービスの良さ、そしてそのテクニックを味わってみてください。
きっといい釣りができますよ。

ストライパーについて 概要編 [雑記]

僕の釣果でストライパーの反響が多かったのでストライパーについてのお話を数回にわたり書こうと思います。今回はストライパーとはどんな魚かを説明します。

Image3.jpg

ストライパーは正式にはストライプドバスという魚ですが、ストライプドバスとホワイトバスをかけあわせたモノを含めて通称ストライパーと言います。
スズキ目・スズキ亜目・モロネ科に分類される魚で河川から海岸近くに生息する大型の肉食魚で北米での全長は最大で2m。日本の管理釣り場でのサイズは20cm~80cmくらいです。
体は紡錘形に近く、体色は背中側が暗色で、体側から腹部にかけて銀白色をしています。体側には数本の縦縞(英語でストライプの意味)があり、これが名前の由来になっています。(写真を参考にしてください)
元々は北米の大西洋岸に分布します。大型の固体は餌と適水温を求めて夏季にはメイン州沿岸、そして冬季にはノースカロライナ州沿岸へと比較的規則的な回遊を行いますが、群れから外れた行動を取る個体も珍しくありません。主に小魚や甲殻類等を捕食します。夜になると水面近くで活発に餌となる小魚を捕食する姿が見られ、宮城アングラーズヴィレッジのストライパー達も上記と同じような行動をしています。
産卵期は春で、大型河川下流の淡水域へ遡上し産卵を行う。仔稚魚は河口域で成育し、その後河川内淡水域から沿岸海域まで広く生息します。淡水域への適応性は高く、人造湖に陸封された個体群もみられ、アメリカ各地では湖への放流も盛んで近年では北米太平洋岸にも放流され、定着しています。
宮城アングラーズヴィレッジのBOSSこと井上社長によると前アメリカ大統領ジョージ・ブッシュが好きな魚だそうです。

日本にやって来たのは約10年位前。僕が良く行く宮城アングラーズヴィレッジとフィッシングワールド小山エリアさんに初めてその姿を現しました。当時はそのスズキに良く似た姿から淡水スズキとかシマスズキとか呼ばれてました。その理由として鱗の手触りがシーバスに似ているといわれそこから淡水スズキとかシマスズキと言われる由来になったと思われます。(実際僕も両方の魚の鱗の手触りを確認したことがあり、ほとんど一緒の感じでした)

他にも増井養魚場さん、関根養魚場さん、朝霞ガーデンさんと一時は結構あったのですが、今では積極的に扱っているのは宮城アングラーズヴィレッジさんだけです。(理由は後述)

管理釣り場内の魚の動きですが、基本的には上記の通り群れで活動します。また動きはバスよりも早いのでエサをやるととんでもない群れでやってきてものの数分でエサを食べ尽くすほど動きは早いです。
バスを乗用車とたとえるならストライパーはレースカーといった具合の早さです。


なお、日本では2006年2月に特定外来生物に指定されており、ブラックバスと同様の扱いを受けています。その為管理釣り場では政府からの認定が必要です。なので天然のフィールドでは見かけることはありません。

近くの管理釣り場で扱ってない理由はエリアの水温に適してないか、魚が手に入らないか政府からの認定がおりていない、もしくは認定がおりなかったのどれかになると思われます。宮城アングラーズヴィレッジでは3年前に申請し、2年前に許可がおりているので夏期のバスシーズンに放流しています。

次回はストライパーの発祥の地の一つであり今なお積極的にターゲットとして取り組んでいる宮城アングラーズヴィレジについて書きます。


参考出典:wikipediaより

これからのシーズン [雑記]

そろそろバスシーズンも終わりに近づいてきました。

トラウトはシーズンはこれからだし、海のライトゲームも興味がある。

なかでもメッキは中学3年の頃周りが釣れてて自分が釣れずタイムアップとなり半べそかいて帰ったことがあるのでそれいらい挑んでみたいと思っている。

しかし、エリアがな~。

伊豆辺りまで出れば間違いないんだけど、中3の頃は茨城だったからな~。

茨城周辺でメッキが釣りたい!

いつもそう思うB.Dでした。

ストライパー [雑記]

自分はストライパーという魚に深い思い入れをしている。

ブラックバスに負けぬかっこよさ、小さくてもパワフルで大きいものはまるでロケットのように走る引き、そしてなおかつ学習能力の高さと難しさがある高いゲーム性。

釣り上げたときの感動は大きいものである。

初めて釣ったのは8年前の高校2年の時の冬。当時県内の管理釣り場に淡水スズキとして放流し話題になっていた。掛かったときはまるで50cmUPのトラウトが掛かったのだと思い、ファイトを楽しんだ。とにかく走った。しかしジャンプはしない。釣り上げてみると40cm弱の縞々模様の白い魚。

その後も別の管理釣り場で1尾上げ、その時からストライパーの出会いは途絶えた。
県内の管理釣り場からもストライパーの姿は消えてしまった。

そして今年。あの時から続けてストライパーを放流している管理釣り場があった。それが宮城アングラーズヴィレッジだった。

あの時とはまったく違ったゲーム性。それでも魚の引きや強さは変わらない。
5月27日の最初に訪れた時、遂に約7年ぶりとなるストライパーとの再会。
デカスト.JPG

デカスト2.JPG

変わらない、しかし釣り上げた魚はあの時よりも大きかった。


タックル変更2 ベイトリール [雑記]

いつも使っているベイトリール2つがPEラインを使用しているためナイロンやフロロに交換するのもラインがもったいない・・・、しかしPE+ショックリーダーのベイトをバスに使うのもなんか気が引けるし、飛距離も出にくい・・・。

ならば新しいのをこの際買ってしまえ!!

ブラックマックス.jpg

というわけでメジャーフィールド等に使うベイトリール、アブガルシアのブラックマックスを購入しました。値段は定価のなんと約52%OFFの¥4980なり。性能もこの価格なら十分でしょ。ラインはナイロン16lbを巻きました。

休日には性能テストをしてみようかと思います。ちなみにロッドも¥2100の安物ベイトロッドを購入。こちらもまあいいでしょ。使えりゃいいんだから。高級品には勝てないけどね。


タックル変更 [雑記]

昨日行ってから日焼けが更に増しました。日焼け止め塗らないから当たり前なんですがね・・・

今後の釣行に向けてタックルの一部を見直します。それは・・・

~ライン~

釣りをする中で最も消耗します。次にルアーかな?

今まで安物のナイロンラインを使ってましたが今回の釣行で見直し、3lb~6lbまでフロロカーボンラインに換えることにしました。

ベーシックFC.jpg

サンラインのベーシックFCです。これは値段が1200弱のものですが300m入ってます。

一般的には100m~150mくらいものが多いのですがこれは手頃で良さそうなので購入しました。
フロロは以外と長持ちするのですがラインがボロボロになった時に交換したりするとけっこう消耗します。
ですのでこの値段と量ならかなりいけるんじゃないかと思いました。

僕はバスフィッシングにはソフトルアー&スモールプラグ用なら6lb、スピニングプラグはナイロン8lb、ベイトならナイロン16lbと使い分けます。
6lbのナイロンを今まで使ってきたのですが、今回の釣行で力不足を痛感、そして繊細な釣りをするタックルなので感度が良いフロロにした次第です。8lb以上はプラグ中心なので衝撃吸収のためナイロンにしています。
ちなみにトラウトならフロロ3~4lb、ミノーイングならナイロン8lbといった感じです。

賛否両論ですがご意見・ご感想はコメント欄にお願いします。

お盆休みと次回釣行 [雑記]

とりあえずお盆休み突入。やっぱ休みはいいですね~。

土曜は友人と群馬県宮城アングラーズヴィレッジに釣行予定。今度はストライパーリベンジとシーバス初挑戦が第1目的。あとはタックルの完成度を見るためにチャネルキャットフィッシュともやる予定。

写真も忘れずに撮って釣行結果は明後日の夜以降にUP予定です。

最初の日記&プロフィール [雑記]

釣り用のブログがなかったので作っちゃいました!
更新は釣りに行った後に作るような感じで更新頻度はそれほど多くはないと思います。
基本日記はmixiで書いているのでそっちがメインです。
最初なのでプロフィールを。

名前:BD(B.D、blackdevilと書くことも)
住んでるとこ:栃木県の東部茨城県境近くの田舎
年齢:25歳
血液型:最悪といわれる自己中心的なB型
趣味:ルアーフィッシング アーチェリー
職業:派遣社員 現場は家から徒歩5分のとこ
釣りで狙う対象魚:ブラックバス(スモールマウスバス含)、ブルーギル、ニゴイ・ウグイ・カワムツ等のコイ科の魚、ストライパー、チャネルキャットフィッシュ、トラウト系全般。
好きなもの・好きなこと:チャーハン、牛丼、ラーメン、いっぱい寝ること、彼女と遊ぶこと
とまあこんな感じでどこにでもいる釣りをやる男ですのでお見知りおきを。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。